ばんびパパの子育て文書

ばんびパパの子育て文書

これは仕事人間であった私と自閉症スペクトラムの長男と家族の記録です

【体験報告】ASD3歳8ヵ月長男と発達外来へ行ってきた

f:id:BambiPapa:20210531214234j:plain
全集は発達外来に行ってきたのでウィークリーアップデートはお休みして、担当医師からのコメントを簡単にラップアップしてみます

目次

  1. 担当医師のコメントサマリ
  2. 今後の対応

1. 担当医師のコメントサマリ

まとめると以下のような感じでした

2.今後の対応 

以下に担当医師のコメントに対する私の考察を記載します。

①コミュニケーション良好、写真カード継続
写真カードによってコミュニケーションが活発になっていることは良いと思うとのことだったので、日常生活に織り込んでいこうと考えています。基本的には食べ物のカードが効果的なので何種類か作成予定です。 

②療育園はもう1年行って、年長で園変更を検討しましょう
これは私の感覚的にももう1年は療育園かなと感じていました。勿論発達の度合いによっては3年療育園でもいいと思っています。毎日楽しく通ってくれてたらどこでもいいのです。

③自動車乗らない件は、お菓子インセンティブでOK
マーブルチョコを渡してみると驚くほどすんなり自動車に乗りました。効果絶大です。しかしながら。インセンティブ(動機付け)がお菓子だけだと、お菓子でしか動かない。おかしな奴になりそうなので、要注意と思っています。

療育手帳で手当出ますよ
特別児童手当の申請ができるようなので少し調べてみようと思います。B2?だと担当医師の一筆がないと特別児童手当が出ないみたいです。仕組みがよくわかっていません。

⑤言葉出ると思いますよ。焦らないでくださいね
発語が増えてきているので期待はしていますが、焦らず写真カードで自発的なコミュニケーションを促すことを優先するとともに、自信が意図したことが楽しい経験につながっている状況を作っていこうと思います。ただ正直うれしかったです。

 

先週はこんな感じでした。今週は療育手帳ゲットするために発達検査に行ってきます!

 

ばんび

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.8

f:id:BambiPapa:20210524234944j:plain

今週の長男の成長記録を書いていきます。毎週土曜日に更新予定が、最近少し天気が良い成果土日は長男と外で遊びまくっているため、週末更新をサボっています。療育園での生活は慣れてきたのか、登園も給食もそこまで問題ないレベルになっています。癇癪起こすこともなく普通に行って普通に遊んで給食食べて帰ってきますね。そこで今回は自宅でモンテッソーリ教具を作ってみたので実践してみた感想を書いてみます。

目次

  1. なぜモンテッソーリ教具をはじめたのか?

  2. 我が家のモンテッソーリ教具運用ガイドライン

1. なぜモンテッソーリ教具をはじめたのか?

今我が家にはASD長男3歳というモンスターと次男0歳というモンスターに囲まれており、私も妻も結構ぐったりしています。そのため疲れ切っている時は、ある程度時間を定めてですが、アンパンマンiPadの知育ゲームに頼ってしまっています。ですが、ASD長男ともう少し親子でのコミュニケーションを図るべきという夫婦間で帰結しましたので、アナログでも10-20分程度長男と遊べるモンテッソーリ教具に目を付けたのが背景です。デジタルデバイス便利なのですけど、その便利さにかまけてしまうところがありますね。

2. 我が家のモンテッソーリ教具運用ガイドライン

とにかく親からすると激つまらない(ヤメロ)ので、ある程度ルール化して運用していこうと思います。以下がルールです

  • 必ず写真カードで教具を見せて本人に選ばせる
  • 声掛けしながら一緒に取り組む
  • 時間は10-20分程度にする(実施する回数で制限するのも可)
  • とにかく1種類のモンテッソーリ教具を1日1回実施したらOK
  • 本人が飽きたらすぐにやめる
  • 親が気分乗らない時はやらない(...がなるべくやる)

このような感じでゆるくやっています。夫婦で交代しながら実施するのもいいですね。実際にやってみた様子は以下です。意外に楽しんでやってくれますし集中力あるなと思いました。

ひもとおし

今後はひもとおしに関して、何らかのルールに沿って実施することを目標にしたいと思います。赤と青のビーズを交互に入れられるか等ですね。

トングでうつす②

トングでうつす②は、ケースに色シールを付けているので、色がマッチングする形で実施できるように長男とやっていきたいと思っています。紫とピンクが紛らわしいですね。

正直すべてダイソーで揃いますので皆さんも気が向いたら実施してみてください。親子で一緒に作成するのも楽しいですよ。

 

ばんび

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.7

 

f:id:BambiPapa:20210519233700j:plain

3歳のASD長男の先週の振り返りをしていきます。4日遅れw

 今回は癇癪について取り上げたいと思います。

長男が癇癪をする時は、①お腹がめちゃくちゃすいている時か②自動車乗る時の2点ですね。正直①はそこまで課題感ないので②について書いていこうと思います。

 

とにかく自動車に乗せるのは大変です。自動車と目的地の写真カードを作成して事前に見せても伝わってないのだろうなと感じました。例えば、長男は餃子の王将がめちゃ大好きなので、王将の写真カードを見せて、自動車のカードを見せれば、この後王将に車で行って餃子を食べられるぞ。という頭になってないんですね。玄関開けた瞬間によっしゃー電車のるぞーという頭になってしまいます。

3月までにLitalicoに通っていた時には、写真カードを選んで、そのおもちゃを選択するということはできていました。

 

ここから考えられることは、

  • 写真そのものをあまり理解できていない
  • 写真は理解できているが、現物もすぐ出てこないと理解できない
  • 特定の環境下(ここで言うとLitalico)でしか理解できない

みたいな感じかと思っています。

 

解決の方向性ですがとにかく彼の好きなものでチャレンジしようと思っています。なのでまずは「おやつ」です・おやつの写真見せる。おやつ渡す。を1日2回程度繰り返して実施してみようと思います。PECSの本にも記載ありましたがこのトレーニングは初期段階だと、消費してしまうもの(お菓子等)がいいとのこと。コミュニケーション1回で終わりますもんね。とにかくスモールステップでやっていきます!

 

写真カードは以下のような感じで作成しました。ご参考まで。

 

ばんび

 

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.6

f:id:BambiPapa:20210512000507j:plain

激務で3日遅れで更新になってしまいましたが、長男の成長記録ウィークリーアップデートを更新していこうと思います。今週の長男はこんな感じでした

 ①はいつも通り、②登園に関しては習慣化してきているので無問題ですね。今週は③に関して書いていこうと思います。

なぜ、引っ掻く、つねってくるのか

長男は2021年5月12日時点で3歳7ヵ月と19日です。DQは2020年11月時点で全領域51と言った結果でした。2021年4月頃から引っ掻く、つねってくるのは要求が出てきました。具体的にはどんなシーンで引っ掻く、つねってくるのでしょうか。基本的には自分の思い通りに行かなったかった時がほとんどで、特に以下の4つです。

①駅に向かえなかった時(電車が大好きなので)

⇒目的地の写真カードを見せるようにして、事前に行動を整えることを習慣化することで療育園のバス停に迎えるようになってきています

②ご飯の量が足りなかった時

⇒足りない時はあまりよろしくないですが、私の分を分けています。特に平日は療育園で給食を食べないので、夕ご飯の要求は大きいです。基本的には配膳した分を食べてもらうようにしたいですが療育園では外遊びをずっとしているようなので与えてしまっていますね。反省です。

③公園でもう少し遊んでいたい時

⇒公園遊びは基本的に60分程度と決めています。以前はタイマーで60分図りピピっとなったら終わりという感じで習慣化していましたが、現状は習慣化できていませんね。公園遊びからの切り替えは割かし得意な方と認識していますが、自ら意思で切り替えできるようにサポートしていきたいと考えています

④TVを消された時(アンパンマン鑑賞中)

⇒あまりよくないですが、妻が次男の面倒を見ていて、在宅といえど私が仕事しなくてはいけないので、長男放置する時はTVの力に頼ってしまいます。時間は基本的に30分でタイマーセットしてその時間は守るのですが、ちょっと目を離すとまたTV見ているという現象ですね。TVが終わった後はお風呂の時間を続けて設定することにより毎日の生活習慣は保てているように思いますが、TVをアレクサで消すとマイクOFFにするので、話かけるとTVが消えるんだなというのは理解していそうです。どちらかというとアレクサに話しかけるとTV見れるようにしたいので消すときは手で消すようにしようかなと思いますね。

この他にも寝ている最中につねってくることが多くて若干イライラします(笑)。寝ている時につねってくるのは朝方であることが多いので、早く起きてほしいという合図のような気がしますね。私は毎日仕事と次男の子守で若干寝不足なので朝は正直寝かしてほしいです。

ちょっとリサーチしてみましたが、定型発達だと1歳半から2歳位で起こる現象なんですね。引っ掻いたりって、つねったりって...。精神年齢半分くらいかー泣

www.kariyakoguma.server-shared.com

2021.5.12

ばんび

 

PS

さて写真カードの作成が全然できていないので作ろうと思います泣

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.5

f:id:BambiPapa:20210501221547j:plain

5月のGWに入り、我が家は長男と次男の相手で疲弊しております。それでは先週の振り返りをしていこうと思います。

長男は2021年5月1日(土)で3歳7ヵ月と13日です。

目次

  1. 先週の振り返り
  2. 写真カード導入の効果はどうか?
  3. お散歩における課題はなにか?

1. 先週の振り返り

先週は、祝日以外療育園に通い、しかも、私だけで登園させても文句言わず手をつないでいくことができました。どうやら毎日療育園行くってことが習慣化してない可能性はありますね。先週をざくっと振り返るとこんな感じでした。

 給食問題はもはや長期戦なので、いったん様子を見ようと思います。ロールパンくらいしか食べないので困りましたね。今回は写真カードとお散歩にスコープを当てて気づきを書いていこうと思います。

2. 写真カード導入の効果はどうか?

外出用の写真カードを作成して、ほぼ毎日活用しています。療育園のバスの写真を見せて、すんなりバス停に向かったのは感動しました。一方、ASD長男は基本的に電車が大好きなので駅の方向に向かいたい気持ちでいっぱいです。なので、写真カードを見せない時は基本、自分の生きたいところ=最寄駅に向かうという気持ちでいっぱいになるのです。そのため写真カードを導入して、目的地と移動手段の2つの写真カードを作成して、外出前に写真カードを見せることを習慣化しました。

ところがです。最近は自分で写真カードを持ってきては、車の写真カードを選ぶこともあるのですが、なぜか車に乗ろうとはしないのです。電車が1番好きであるのに、1度だけ車カードを示して、自ら車に乗り込もうとしたことがあったので、写真カードで提示してあげると、こちらの意図通り動いてくれるかなと思いましたが甘くはありませんでした。

おそらくですが、彼にも気分があるのです。今日はあの公園に行きたいから車移動の方がいいなとか。今日は電車に乗りたいから、車はイヤだなという感じですね。彼の要望と我々の要望が一致する時は良いですが、一致しない時どうするか?が現在の悩みのポイントです。こちらの意図を理解してもらうためには、目を見て話して時間をかけて、交通手段や目的地を理解してもらうほかないと思っています。外出時は急いていたりするので、子供の気持ち無視で「いくよ!」みたいな感じになりますが少し余裕をもって背接することが必要ですね。GW前に以下の本を購入したので少し読んで見ようと思います。PECSに対する理解が不足しているのインプットしなければ、PECS活用もきっとうまくいきませんね。

3. お散歩における課題はなにか?

今日はお散歩を私と長男とでしてきました。15,000歩くらい歩いたので非常に疲れました。

 散歩での課題感は以下です。

  • 信号を無視して渡ろうとする時がある
  • 縁石の上を好んで歩く
  • 私の前に立ちはだかり、おんぶor肩車せよと頻繁に要求してくる
  • いつもの道じゃないと泣き出す
  • 知らない駅では歩こうとしない
  • 公園よりもイオンに行きたがる(食べ物があるから)

基本的には、いつも通る道は私と手をつないで自ら歩けるようになって欲しいと考えていますが、道が狭いところ、交通量が多いところでは安全第一ですので、おんぶや肩車に切り替えて散歩することが我が家のオーソドックスなやり方です。現状は、道の広い場所や、交通量が多くなくても、私の前に立ちはだかりおんぶor肩車をせよと意思表示をしてきます。おそらくお散歩の序盤でだっこを要求してくるので、疲れているわけではないと思うのですよね。単純に肩車で高い目線で見たいというのはあると思います。まだ3歳なのでいつも肩車しますが、自分で歩くべきところと、肩車してほしいところを切り分けて意思表示できるようにしたいなあと思っています。私も肩がしんどくてですね。肩車するのがベースになっていて歩くのが時々みたいなことの方が多いのです。

今日はイオンの前からぐずって動こうとしないので、目線を合わせて「おうち帰るよ。自分で歩いて」と声のトーン低めで言うと納得はしてなさそうですが、しぶしぶ歩きました。お散歩もソーシャルスキルレーニングの一環で実施しているのですが長期戦になりそうな予感がします。

療育園ももうすぐ1ヶ月くらい経過しているので、日々の設定療育における課題感が何なのか担任の先生にお伺いしたいところではあるなと思いますね。正直給食食べないが一番コメント率高いので笑

 

2021.5.1

ばんび

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.4

f:id:BambiPapa:20210424224137j:plain

今週は発熱したため療育園には月木金の3日通いました。今週のアップデート(成長)を記載していこうと思います。

 目次

  1. 今週の課題感は何か
  2.  写真カードは効果がありそう

1. 今週の課題感は何だろう?

登園に関してはまだまだ習慣化していなそうな雰囲気がある
先週は3日間療育園に通いましたが、問題なく登園できたのは金曜のみ、月曜はおそらくまだ慣れていないため、木曜は発熱明けだったのであまり行きたくない感じを出していました。泣き叫んで大変だったです。一方金曜は全く問題なく行ってくれました。バス停でも問題なく待っていましたし、バスにも一番に乗り込んでいました。登園前には療育園とバスの写真を見せて毎回連れて行っているので若干ですが毎日通う場なんだと理解してきているかもしれないです。

給食問題は前途多難である
先週に引き続き給食は一切食べません。大好きな味付け海苔を持参してごはんだけでも食べてほしいのですが、全然食べない。連絡帳に毎回食事の項目が「×」ついて帰ってくるので少し心配です。家族と一緒の時はいっぱい食べてくれるのですが難しい問題ですね。一日のみお弁当持参の日もありましたが、食べたのはパンのみ...。お弁当でおにぎり持参しても食べないので困っていますが、土日はお弁当を作り、外で食べるトレーニングをしたいと思い、明日4/25日曜日に全然誰も来ない公園にピクニックに行こうと思います笑。頼む。外でも食事食べるようになってくれ。一生のお願いや。

職員の方からあまり離れず様子見ながら外遊びをしている
療育園にまだまだビビっているのか。職員の方(おそらく担任の先生)からあまり離れずにいるようです。連絡帳見る限り他のお友達にもあまり関心がなさそう。母子分離は全く問題がないので、助かっていますが、もう少しお友達に関心をもって遊んでほしいななんて思っていますが、そこはゆっくり成長してくれたらよいかなと思っています。一方、これは仮説ですが、療育園通う前の児童発達支援センターでもそうだったのですが、彼なりに、この人は職員の人だというのは理解してる風です。彼なりのルールで人を認知しているっぽいのでそのあたりは紐解いていきたいですね。

2. 写真カードは効果がありそう

登園時にこんなできことが!

療育園一切関係ない出来事ですが、自分で自家用車の写真カードを私に持ってきて、車に乗せろと意思表示してきたのです!めちゃくちゃ感動しました!はじめてちゃんとコミュニケーションで来たんじゃないかと思ったほどです。 大袈裟ですが、感動してしまいました。写真カードはかなり効果ありそうなので、別で考察記事を書き、実際に写真カードを作成してみようと思います。現状は外出用の写真カードしか作成できていないので、日常生活バージョンと遊びバージョンを作成して、日々楽しくトレーニングしていこうと思います。

 

2021.4.24

ばんび

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.3

f:id:BambiPapa:20210417165155j:plain

先週は療育園に1週間ぶっ通しで通ってきたので振り返りをして課題感と今後の対応を考えていきたいと思います!

目次

  1. 療育園で1週間過ごしてみた
  2. 給食を全然食べない
  3. 若干バス停まで行くのぐずっている

1. 療育園で1週間過ごしてみた

療育園に1週間ぶっ通しで通ってみましたが、親的にはとても楽でした笑。次男が7ヶ月であまり遠出できない中、長男と次男が泣き叫ぶ生活から妻が解放されたので家庭内に幾ばくかの平穏が訪れております。
療育園1週間通ってみての感想は以下のような感じでした。慣れない環境で緊張していると思われますが、バス停まで行くのを拒否、給食拒否が続いております。それ以外は園庭で死ぬほど遊んでいるようで日焼けをして帰ってきました。療育園に慣れることが重要ですのでとにかく楽しいと思ってくれたらいいなと思っています。

2. 給食を全然食べない

長男は食いしん坊で、炭水化物とお肉とお魚が大好きで、正直丸の内OLより絶対食べている自信があります。しかしながら、療育園という慣れない環境だと給食を食べてくれません。こればかりは慣れてくれることを祈るばかりですが、家でも少し工夫をしていこうと思い、以前のエントリに給食どうやったら食べてくれるかまとめてみました。毎日の継続がカギですので頑張ろうと思います。家族でご飯食べるときは私の分まで奪うのに...。

bambipaparh.hatenablog.com

3. 若干バス停まで行くのぐずっている

療育園の止まるバス停が大好きな駅と全く逆方法のため、かなりの確率でぐずる可能性が高いです。毎日、療育園と療育園のバスの写真カード2枚見せて「今日は療育園行くよー」と声掛けしているのですが、月火金の3日間はぐずりました。マグロを抱えるような感じで長男をバス停に連れて行きましたが、妻だけでは長男のパワーに対抗できないくらい力をつけてきています(やめてほしい笑)。何とか、家から出かける前に療育園に行くことが分かり、更に次男を抱きつつ妻だけで長男をバス停まで連れていくことができればと考えています。勿論私が週の80%程度在宅ワークですし、出社の時間もそこまで厳しくないので朝送るのでもいいですが、ずっと私が送り迎えするのもあまり現実的ではないため、長男の登園戦略を考えていきたいと思っております。

また全然本論ではありませんが、バス停で待っている間に、他の親御さんとコミュニケーションしながら情報交換した方がいいかなと思っておりますが、なかなか話かけられません。今後は園の行事もあるのでそうしたイベントを通じて情報交換できればと思っております。発達っ子の子育て経験がある方が近くにいるとメンタル的に頑張れそうです。

今週の土日は雨ですね。つらい。

 

2021.4.17

ばんび