ばんびパパの子育て文書

ばんびパパの子育て文書

これは仕事人間であった私と自閉症スペクトラムの長男と家族の記録です

【成長記録】ウィークリーアップデート Vol.5

f:id:BambiPapa:20210501221547j:plain

5月のGWに入り、我が家は長男と次男の相手で疲弊しております。それでは先週の振り返りをしていこうと思います。

長男は2021年5月1日(土)で3歳7ヵ月と13日です。

目次

  1. 先週の振り返り
  2. 写真カード導入の効果はどうか?
  3. お散歩における課題はなにか?

1. 先週の振り返り

先週は、祝日以外療育園に通い、しかも、私だけで登園させても文句言わず手をつないでいくことができました。どうやら毎日療育園行くってことが習慣化してない可能性はありますね。先週をざくっと振り返るとこんな感じでした。

 給食問題はもはや長期戦なので、いったん様子を見ようと思います。ロールパンくらいしか食べないので困りましたね。今回は写真カードとお散歩にスコープを当てて気づきを書いていこうと思います。

2. 写真カード導入の効果はどうか?

外出用の写真カードを作成して、ほぼ毎日活用しています。療育園のバスの写真を見せて、すんなりバス停に向かったのは感動しました。一方、ASD長男は基本的に電車が大好きなので駅の方向に向かいたい気持ちでいっぱいです。なので、写真カードを見せない時は基本、自分の生きたいところ=最寄駅に向かうという気持ちでいっぱいになるのです。そのため写真カードを導入して、目的地と移動手段の2つの写真カードを作成して、外出前に写真カードを見せることを習慣化しました。

ところがです。最近は自分で写真カードを持ってきては、車の写真カードを選ぶこともあるのですが、なぜか車に乗ろうとはしないのです。電車が1番好きであるのに、1度だけ車カードを示して、自ら車に乗り込もうとしたことがあったので、写真カードで提示してあげると、こちらの意図通り動いてくれるかなと思いましたが甘くはありませんでした。

おそらくですが、彼にも気分があるのです。今日はあの公園に行きたいから車移動の方がいいなとか。今日は電車に乗りたいから、車はイヤだなという感じですね。彼の要望と我々の要望が一致する時は良いですが、一致しない時どうするか?が現在の悩みのポイントです。こちらの意図を理解してもらうためには、目を見て話して時間をかけて、交通手段や目的地を理解してもらうほかないと思っています。外出時は急いていたりするので、子供の気持ち無視で「いくよ!」みたいな感じになりますが少し余裕をもって背接することが必要ですね。GW前に以下の本を購入したので少し読んで見ようと思います。PECSに対する理解が不足しているのインプットしなければ、PECS活用もきっとうまくいきませんね。

3. お散歩における課題はなにか?

今日はお散歩を私と長男とでしてきました。15,000歩くらい歩いたので非常に疲れました。

 散歩での課題感は以下です。

  • 信号を無視して渡ろうとする時がある
  • 縁石の上を好んで歩く
  • 私の前に立ちはだかり、おんぶor肩車せよと頻繁に要求してくる
  • いつもの道じゃないと泣き出す
  • 知らない駅では歩こうとしない
  • 公園よりもイオンに行きたがる(食べ物があるから)

基本的には、いつも通る道は私と手をつないで自ら歩けるようになって欲しいと考えていますが、道が狭いところ、交通量が多いところでは安全第一ですので、おんぶや肩車に切り替えて散歩することが我が家のオーソドックスなやり方です。現状は、道の広い場所や、交通量が多くなくても、私の前に立ちはだかりおんぶor肩車をせよと意思表示をしてきます。おそらくお散歩の序盤でだっこを要求してくるので、疲れているわけではないと思うのですよね。単純に肩車で高い目線で見たいというのはあると思います。まだ3歳なのでいつも肩車しますが、自分で歩くべきところと、肩車してほしいところを切り分けて意思表示できるようにしたいなあと思っています。私も肩がしんどくてですね。肩車するのがベースになっていて歩くのが時々みたいなことの方が多いのです。

今日はイオンの前からぐずって動こうとしないので、目線を合わせて「おうち帰るよ。自分で歩いて」と声のトーン低めで言うと納得はしてなさそうですが、しぶしぶ歩きました。お散歩もソーシャルスキルレーニングの一環で実施しているのですが長期戦になりそうな予感がします。

療育園ももうすぐ1ヶ月くらい経過しているので、日々の設定療育における課題感が何なのか担任の先生にお伺いしたいところではあるなと思いますね。正直給食食べないが一番コメント率高いので笑

 

2021.5.1

ばんび