ばんびパパの子育て文書

ばんびパパの子育て文書

これは仕事人間であった私と自閉症スペクトラムの長男と家族の記録です

【徹底考察】長男の外出をいかにスムーズにやるか

f:id:BambiPapa:20210124011812j:plainこんにちは。ばんびです。 

 

急に寒くなりましたね。死ぬほど体調崩していたのでブログの更新が遅れていました。気合入れて今後は更新していこうと思います。

 

今回のテーマは外出何のですが、長男は超電車好きのため、外出する時は車にあまり乗りたがりません。毎回外出の旅に死ぬほど困っているので、いかに外出をスムーズに行えるか考えてみました。まず、「そもそも外出とは何か」ですが、なんらかの目的達成のために交通手段を用いて移動し、帰宅することだと定義しました。必ず目的地があり、そこから自宅に帰ってくるというのがミソですね。

 
我が家のASD長男を外出させるには非常に課題が多いんです。外出にはなんらかの目的があるのですが、長男にとってはパターンが多すぎるのですよね。長男は遊びだと思って玄関を飛び出してみたものの、実はスーパーへの買い物でした。みたいなケースはよくあります。一応お買い物行くよとは事前に話していますがあまり伝わっていませんね。おそらく定型発達の子であれば一声掛ければ済む問題が我が家ではそうではないので本当に大変です。自家用車のジュニアシートに座らせるのも夫婦2人がかりの時がありますしね。特に長男は電車が好き。基本電車に乗って移動したい気持ちが高揚しているので車に乗せられた時には凄く怒りますね。まあ、まだマシなのはその怒りはすぐ治ることですかね。

 
といったように、外出の目的意識の違いや交通手段手段の違いが、悲しいかな親子のすれ違いを生んでいるので、外出前に事前にお互いの共通認識を持つ必要があると感じています。LITALICOのペアトレでも学んだのですが、所謂「整え上手」というやつで、長男本人が行動を起こす前に事前に環境を整えてあげましょうということにチャレンジしようと考えました。


外出を要素分解してみた

まず我が家の外出パターンがどの程度あるか考えてみました。我が家では外出の目的が、大きく4つあると考えています。以下に分類してみました。

 

f:id:BambiPapa:20201217235908j:plain

 

まとめてみて感じましたが、目的地×交通手段によって、長男の反応はだいぶ変わりますね。例えば、彼は電車が死ぬほど好きなのですが、目的地がプールの場合は車にすんなり乗車します。言葉が分からない長男にとってメリットが分かりにくいスーパーやお散歩を出発前に理解させることは非常に難しく。公園でさえ車で移動し公園近くになってやっとテンションが上がってくるような感じなんですね。

 

という感じで我が家の外出でよく行くところはこの程度かな。このくらい分解してあげて「事前に写真カードを示してココに今日は行くよ」と視覚的に伝達する事を継続しようと考えています。プールなんかはわかりやすくて水着を見せるとプールだとすぐ認識するのでウキウキして長男は車に乗り込みますね。それを写真カードでもやり、プール意外の行き先でもスムーズに外出できるようにするのが狙いなわけですね。まだ絵の認識はあやふやかなだと思うのでとりあえず写真で作ろうと思ってます。

 

我が家の場合、長男の交通手段の優先度は電車、自転車、車、徒歩という感じ。徒歩は電車とセットになる事が多いので駅に向かってる時の足取りは軽いですが、そうでない場合はかなり大変です。近くの公園に徒歩で行かせようとしても駅に向かうと言って聞きませんね。というわけでこのくらあえの要素分解は細かすぎるという反面がありつつも、どのくらい分解すると彼の認識レベルに近づけるかという実験もあるので少し細かめに目的地も交通手段も分解して見ました。これで様子見ながら、そんな分解する必要ないなー的なものとやっぱり具体的な目的地まで言わないと怒るよねー的なものが出てくると思うのでもうしばらく様子を見てみようと思います。

 
よし写真カード作るぞ。めんどいけどな!


まとめ

外出は目的地と交通手段で要素分解してみる。最初はなるべく細かめに分解して子供がわかりやすいくらい具体化して写真カードを作ってみる。何か行動を起こす前の環境づくりをしてあげてスムーズに行動に移せるようにしたいと考えています。

 

2020.12.18
ばんび